三木総合防災公園を走ってきた
投稿者 : rfuruya
★ 曇り空だったので三木総合防災公園を走ってきました。
こんないろんなコースがある広大な公園ですが。
青い線のところをひと廻りしてきました。

写真を撮りながら走ったので、どんな公園なのかご紹介してみることにします。
駐車場から左に回ってスタートです。

すぐこんな光景に出会いました。
何だと思われます? これはイノシシが掘り返したあとなのです。
姿を見たことはありませんが、周辺にはイノシシが住み付いていて、
公園の中をあちこち、毎日のように掘り返しているのです。

こんな広大な『ゲートボール場』の周囲を回って、

公園の真ん中を縦断している4車線の道を渡たると

この公園自体が県の運営ですが、
その一隅には『兵庫県立広域防災センター』があり、
それ故に『三木総合防災公園』と名付けられています。

そこには構造物が地震の際に「どう壊れるのか」「どこまで壊れるのか」「なぜ壊れるのか」などをチェックする『E‐ディフェンス』もあります。

ただ、この周辺は公園の裏手に当たるので、
今は夏草が伸び放題で、お世辞にも綺麗とは言えません。

確かに、道の周りは『三木市の担当』かも知れませんが、
家の周りは個人が清掃するのが常識のような気もします。

『美しい兵庫』を目指す兵庫県ですし、
『日本一美しいまちをめざす三木』なので、
一度メールで申し上げたことがあり、その時は綺麗になったのですが、
『予算がない』のでしょうか?
週に何回かは隊員の訓練をやっていますので、
あの百人ほどの隊員で草抜きしたら一度に綺麗になると思うのですが・・
私が責任者なら『必ずそうする』と思います。
表の公園の整備が素晴らしいだけに余計に目立ちます。
今朝も公園の方ではこんな夏草刈が行われていました。 

公園の方に戻ると今は『百日紅』がこんなに綺麗に咲いています。

その右手が陸上競技場です。

多分、昨日までだと思いますが、
『フランスの陸上チーム』が『パラリンピックの事前合宿』をしていて、
こんな張り紙が張られていました。

そんな陸上競技場を左に見ながら、緩い下り坂を下り、

さらに芝生広場を右に見ながら、さらに坂を下ります。
正面には晴れた日には丹生山が綺麗に見えるのですが・・
そこはもう『神戸です』

さらにそこを右に曲がったところで、
今朝初めて人に出会いました。

その道を左に曲がって補助競技場の周囲の道で、ジョッギングしている二人の女性に。 この方たちはいつも出会う常連の方です。

そこからの『陸上競技場』の眺めです。

ここから元の道に戻って、少し行くと、

公園の周回路に入ります。
「

この走行路1周で1.8キロですが、

途中からサッカーグランドの中の道にそれて、
更に右に曲がると、今朝の最終コースに入ります。

坂を上り詰めると、こんな道があり、

そこからサッカー場を見下ろした眺めです。

そしてもう一度周回路に戻ると、駐車場もあと少しです。

公園を西と東に分断している道路を跨いで、

駐車場まであと100メートルです。

いろんなコースを走れるので『気分転換』になります。
今朝走ったコースは約6キロ、1時間ちょっと掛かったコースでした。
