私の独り言

2010年2月1日

ツイッター

投稿者 : The Good Times

★ツイッターを始めてみて2ヶ月ほどになる。

NPO The Good Times のメンバーの方も、大勢入っておられる。

この使い方が、簡単なようでなかなか難しい。

★本によれば最初は、フォローする人を増やせと書いてあったので、200人以上急激に増やしてみたら、フォローされる人も急激に増えたが、つぶやきが多くなりすぎて見るのが大変になってしまった。

フォローする人を毎日少しずつ減らして今80人ぐらいにしたらすっきりはした。

どちらも何百人も持っている人はどうしているのだろう?そのためにリストがあるのかな。

★三木の人たちは結構繋がっている。

要は、何かのグループで繋がったネットワークみたいなものになれば、もっと面白いのかも知れない。

知っている人のツイッターはその人の1日がなんとなく解って、会話をしているような気分にもなる。

出来れば、NPO のメンバー同士がもっと繋がればいいと思っている。メンバーだけで100人以上やっていると思っている。

  by  rfuruya

2010年1月31日

NPO 1周年です。

投稿者 : The Good Times

NPO The Good Times の設立は、昨年の6月ですが、スタートは昨年の1月末でした。

ひょこむの中に、こんなコミユニテイを立ち上げたのが、昨年の1月28日のことです。

ちょうど1年経ちました。

はじめてご覧になる方も居られると思いますが、

NPO The Good Times は、このようにして生まれたのです。

是非一度、じっくりとご覧下さい。

   by rfuruya

2010年1月29日

潮流、海流発電

投稿者 : The Good Times

潮流、海流発電は、三木のベンチャー企業、ノヴァエネルギーの鈴木さんが一生懸命取り組んでおられます。

このNPO The Good Times の団体会員企業でもあることから、いろいろと応援をしていますが、現実はなかなか厳しいものがあります。

そんな環境の中ですが、自然エネルギーの問題でもあることから、NHKをはじめマスコミの取材は至って好意的です。

12345s

つい先日、読売新聞の夕刊1面に載った記事です。クリックすると大きくなり読めます。

是非、ご一読を。

新しいカタログも出来ましたし、引き合いだけはあちこちからいっぱい来ています。

今日は、あるベンチャーキャピタルの方が来られました。私の良く知っている人の照会先でしたし、非常にざっくばらんな話が出来て数歩前進したといえるかも知れません。

NPOの副理事長のタッチャンがボランテイァで企画、総務を担当してくれています。

今日来られた、お二人もNPOに共感されて、個人会員になって頂きました。

今年のいつの日か、『潮流発電ファンクラブ』 でもスタートできたらいいなと、大きな夢を持っています。

by  rfuruya

2009年12月31日

大晦日になりました

投稿者 : The Good Times

今年も今日で終わりです。大晦日になりました。

昨日は、私にとって二つ、嬉しいことがありました。

どちらも、直接NPOには、関連はないのですが、

NPOの会員さんの関わっていることですし、私が住んでいる三木市とこのまちのことですので、

いろいろ関連が出てくると思います。

このブログで、まとめています。

もう一つは、このホームページにも関係があるのですが、

『オレンジのカラー』の話です

Bus_2

このNPO のカラーに使っているオレンジですが、

こんな経緯でこのカラーを見つけました。

大晦日になりました。

皆さんいいお年をお迎え下さい。

2009年12月26日

再び Twitter

投稿者 : The Good Times

今朝のブログは全て、Twitter にしました。

こんなのは、参加しない手はありません。

世界の今年の英語で最も関心のあった言葉

第1位が  Twitter

第2位が  Brack Obama

第3位が  インフルエンザだそうです。

オバマさんよりも、インフルエンザよりも、

上位に来るところに、その凄さがあります。

オバマさんが参加されたのも大きいのでしょう。

今朝の私の『つぶやき』は、

オバマさんの

『To all those gathered in celebration today, Merry Christmas.』

と並んでいます。

これは、直ぐ参加されるべきです。

携帯からも登録可能と、コメントで補足してくれた方もいます。

http://blog.goo.ne.jp/rfuruya1/e/063cdc2a87405787980bf3bff97c2319

2009年12月23日

こざるの『まだゆめさん』

投稿者 : The Good Times

CK  Design の『まだゆめ』さんが、正規に参加頂いた。

明日の私のブログgooに、こんなの、アップしようと思っているのだが、

1日早く、こちらのブログに『私の独り言』でーーー

★ The Good Times にやっと、ko-zaruの『まだゆめ』さんが入ってこられた。
右の最後のバナーがそうである。

初めて、ネットの世界で9月のはじめに出会って
10月はじめには、直接お会いもして、こんなブログもアップした

これで3度目の登場である。
そのあとずっと海外に行かれていて、電話などではお話はしていたのだが、
やっと、NPOに正規に参加を頂いた。
『待ち人来る』の心境である。

★ こんなバイク、こんなメーカー、こんな方である。

私は、全然ハードオンチだから、バイクの技術的なことはさっぱりわからぬのだが、
『まだゆめ』さん、佐々木さんのバイクに懸ける想いに、大いに共感して、
一緒に『夢を追っかけてみたい』と思っているのである。

日本の二輪の世界は、本田宗一郎さんの『夢の世界』の実現を追っかけて、世界に展開されたものである。
『夢を追っかけた世界』だったから、面白かったのである。

昨今、ちょっとその面白さが薄れてきた。

『まだ夢』『まだまだ夢』を追っかけてみたいと思っている。
Ko-zaruは、小なれど、れっきとしたメーカーさんである。
メーカーの機能は、全て持っている。

★楽しい二輪の世界を と思っている。
ホームページにこんなことが書かれてある。

『高校生のころ、バイクのの中古を見つけ、雨が降ってたけど ぬれるより乗れるのがうれしくて、平気で乗ってしまった。バイクの魅力です。

仔猿は、分かる人にしか分からないので無理して購入しないでください。
まずはモンキーの方がいいと思います。よほど、しっかり安全に熟成された完成の域のものだから。

こちら仔猿は、育てなくてはならないんですから。
仔猿はともかく、大事に楽しくゆっくり育ててください。工夫も必要です。 

例えれば、可愛い子犬も育て方で、名犬にも狂犬にもなってしまいます。バカ犬でも可愛い時もありますね。育てた分だけなぜか可愛い。と、適切では無い表現ですが、育てる楽しさを味わってもらえたらの意味です。
手のかかる子ほど可愛いといいます、仔猿もまだまだ、あなたに育ててもらうのを

待っています。育てる手間が好きな変人向きかもしれませんね。
仔猿は走る模型、そう言ってもらってもいいです。飾るだけでも十分楽しめます。
仔猿自身も、どう育って行くのか?ともかく今は、試作品マニアにはお勧めですね。』

★どんな風に、進展するかは解りません。
来年は、NPO The Good Times のなかに、『ko-zaru プロジェクト』が出来たらいいなと思っています。

こんな夢を共有したい仲間と一緒に『二輪の楽しい文化』が育てば、いいなと思っています。

今のところは、私が勝手に夢見ているだけですが。

2009年12月18日

Twitter 参加されませんか?

投稿者 : The Good Times

Twitter はじめられません と書いたのはつい最近のことですが、

Twitter 始められました。

今朝は、NPO 会員の皆さんに、お奨めです。

『Twitterに参加されませんか?』

ちょっとでも、関心をもたれたら、参加されることお奨めです。

めちゃ、気軽にやれるのがいいです。

NPOの会員同士や、繋がりたい人と『繋がります』

これは、上手に仕組んだら、非常に面白いと思います。

それぞれの個人が『繋がりたい人と繋がることが出来ます』

『追っかけ』=フォローも出来ます。

フォローしフォローされる関係がいいと思います。

全国のThe Good Times の会員の方同士が簡単に繋がります。

リスクもありませんし、

紹介も要りません。

このページに登録さえすればOKです。

私が今繋がっている、NPOのメンバーは

さるとるさん、まっしまさん、やまかずさん、ぼっけもんの修さん、bunCさん(ひょこむ名)Danthree(アメリカにいる孫と娘)などですが、

まっしまさん、東京のメンバー誘ってください。こちらもボツボツ仕掛けていきます。

沢山集まれば、また新しい使い方が生まれます。

簡単なのが、とてもいいと思います。

つぶやきなので、樋渡さんの言われる『ゆるい関係』がいいと思います。

『騙されたと思って、どうぞ』

『私の独り言』。  つぶやきです。

     by  rfuruya 

2009年12月13日

私の今年の『新』

投稿者 : The Good Times

今年の漢字は『新』に決まった。

私は、新しいことは好きなほうである。
確かに今年は『新しい出来事』は多かった。

私自身にとっての今年の『新』と言えば、次の三つだろう。

★MPO法人 The Good Times

今年の1月末、NPO講座の受講中に、その設立を突如思い立ったのである。

最初に考えた条件は、
○行政の補助金などに頼らずに広く末端から。
○法人であるから、当然事業運営が必要だが、経常経費を限りなくゼロに近づけられること。今更、赤字の心配はしたくない。
○地域限定の枠を取り払い、対象の範囲も限定しない、大きく発展する可能性を持っていること。全国区はMUST,世界はWANT。
○インターネットという、使用料ゼロの仕組みが基本。
○過去2年間やってきた、ブログやSNSの世界からの延長線上にあること。

などを条件に、従来のSNSを更に進めて、具体的な目的が、具体的な活動で
『実現出来る、実現出来やすくなる』 『新しいシステムの構築』を目論んだのである。

従って、 The Good Times は、SNSや、ブログや、Wikipediaなどと同じように
『システムそのもの』なのである。

それがどう機能するかは、
それを使われる『団体会員』『個人会員』さんの使い方次第なのである

その設立趣旨書には、

『21世紀の少子高齢化社会を「モザイク社会」と言われたりします。

近年、個人の生活も、いろんな団体の活動も、それぞれが好きなことだけを断片的に行う傾向が強くなってきています。
そして、これを繋ごうとする力が逆に弱くなっていることら、家族や地域コミュニティの弱体化が進んでいるものと思われます。

近年、インターネットの世界のブログやSNSなどそのシステムの向上は目覚しく、
「異種、異質な組織」が「それぞれの資源や特性」を持ちより、
「対等の立場」で連携し、イベントや講座の共催、共同運営を行うのには、これら新しいネットの仕組みは非常に適しています。

このような社会の新しい仕組みを最大限に利用して、
モザイクタイルを貼り合わせ一枚の名画を創作するように、
個々が持つすばらしい素材をつなぎあわせて、
21世紀のモナリザの名画を描くような新しい活動を企図しています。』
(この趣旨書の最初と最後の文章は、三木市企画政策課のひょこむのハンドルネーム「滝の瀬」さんのものである。このNPO自体が、市民と行政の連携で成り立っているのである)

世の中に、今まであまり存在しなかった、新しいNPOである。

★二つ目の『新』は、 『潮流、海流発電』

このNPOの団体会員に、ノヴァエネルギーが参加されて、
われわれは、初めて
『原子力でもない』 『太陽光でもない』  『風力でもない』
『潮流、海流』という地球の自転が止まらない限り、ほとんど24時間使える自然からのエネルギー発電に初めて出会ったのである。

鈴木清美さんのその高い理念と技術の確かさ、既に韓国など海外では、直ぐにでも実現できるレベルに達している現状なのに、なぜ日本でそれが進まないのか?

このままでは、メイドイン韓国になってしまう。
何とか、日本でこの技術を実現したいという想いに共感して、
今、NPOのメンバーの総力を挙げて、<a その実現に努力しているのである。

ホントにひょっとすると、この6ヶ月の努力が報われて、新展開が年明けからでもスタートできるかも知れないのである。

★最後の三つ目は、来年1月にある三木市長選挙である。

現職に、対立候補の名乗りがあって、厳しい選挙の前哨戦が行われている。
日本一美しいまちを目指すという三木は、それに相応しい開かれた選挙戦であるべきだと、有志が立ち上がったのだが、なかなか思うように進展しないのである。

そこで、SNS ひょこむ の中に、
三木市長選、公開討論会を実現する市民の会』を立ち上げたのである。

まだ6日目だが、みっきぃ というラジオ局もその趣旨に賛同して無料で中継を引き受けてくれたのである。

肝心の候補者が、ちゃんと対応してくれるかどうかだが、
若し、実現すれば多分日本でも初めてのことである。
この趣旨に賛同して、コミユ二テイナ参加してくれているのは、やはり、
NPOの会員さんがほとんどである。
それに『ひょこむのメンバー』であることが。MUST条件である。

これなども、既存のひょこむというシステムや、NPO The Good Times のシステム的な対応が出来てないと、最初からでは到底実現の可能性などないのである。
私も、まつりおとこさんも、タッチャンも名前は並べているが、
これを、引っ張っているのはminminさんである。

昨年秋、立ち上げた三木市民のための『民民サイト』は1年経って、
こんなに立派に成長している。
minminさんは、NPOのアシスタントさんで、いつもお世話になっている。

この公開討論会、若し実現できたら、
それは『ひょこむ』と 『The Good Times』 の両システムの連携の成果であろう。

今回は政治課題であるので、役所のさるとるさんや、JJさんなど、いつもは先頭に立つ人が静かなのは仕方がないが、
こんなことが、若し実現したらホントに『三木おもろいわ』である。

2009年11月26日

三木の市長さん

投稿者 : The Good Times

このNPOは、三木とカワサキのコラボでスタートした。

『みんな繋いで楽しい時を過ごそう』 が基本コンセプトである。

そういう意味で、三木といろんなところが繋がればいい。

このNPOの会員さん、私も含めていろんな人が、今注目の武雄の樋渡さんと繋がっている。

残念ながら、三木市は折角繋がったのに、形だけでほとんど進展なく終わってしまった。

上手くいけば、武雄とも、三条とも、箕面とも、もっと面白く繋がるはずである。そしてこのNPOのシステムはその本領を100%発揮できるはずである。

そんな、三木市になるような市長さんになればいいとずっと思っていた。

チャンス到来である。

今度の新しい立候補者の『稲田さん』 と楽しい雑談を1時間。

こんなポスターが貼ってあった。

325s

こんなブログをアップした。 是非、ご一読を。

NPO The Good Times の新たな時代が拓けるかも知れません。

市政のお手伝いも出来るでしょう。

by  rfuruya

2009年11月14日

ひょこむ と The Good Times

投稿者 : The Good Times

ひょこむ というSNS については、多分ご存知だろう。

このNPOとは、特に関係も深い。

このNPO The Good Timesもある意味SNSだと思っているのだが、

お互いがそれぞれの機能を補って、上手く絡めて行けばいいと思っている。

このNPOは、ひょこむがなかったら生まれていなかったと思う。

こんなNPO を立ち上げたいと思いますと、コミユニテイを立ち上げたら、直ぐ30人以上の方が参加されたのである。

そんなことで、このNPOの理事さんもアドバイザーも、全て『ひょこむ』のメンバーである。

一般会員の方も『ひょこまー』である方は多いだろう。つい先日『雷神マッハ』さんがお見えになってカワサキワールドをご案内したのだが、カワサキワールドの『ぼけちん』さんとは既にひょこむの上ではトモダチだったのである。

雷神マッハさんは、東京に変えられて直ぐ、『MACHパパ』さん、wakanaさん、おれんじぶたさん、まだゆめさんなどを『ひょこむ』に招待されている。

このNPOでは、出来ないいろんな機能が、『ひょこむ』には備わっている。ソレを上手に利用されればいいのである。

先日、さるとるさんが、ひょこむに、『ひょこむ は法人では参加できないのですか?』という質問を出して、いろんな議論が出たのだが、

結論は、『法人では参加できない』のである。このNPOには、団体会員も当然参加できる。

『ひょこむ』自体が、このNPOの協賛団体でもある。

是非、上手に利用して欲しい。カワサキのZのエンジン開発者、稲村暁一さんはカワサキファンのなかでは神様のような存在だと言う人もいるが、ひょこむのBenさんがその人である。ひょこむでは何もしていないが、トモダチ依頼には律儀に応えてくれている。

いろんな意味で、ひょこむで繋がっていたら、いろんな発展が予想できる。

ちなみに、私のひょこむのトモダチは264人、招待者は97人。

トモダチの数はともかく、招待者97人は群を抜いて多い。ひょっとしたら『雷神マッハ』さんがこの調子では続かれるかも解らない。

とにかく、『繋がれば』 そこから何かが生まれる可能性がある。

 by rfuruya

団体会員プロジェクト

  • World Good Riders Association
  • 燦々sunsun
  • 二輪文化を伝える会
  • KAWASAKI Z1 FAN CLUB
  • シーズカンパニー「リモア友の会」
  • e-音楽@みき
  • ベストコレクター友の会

団体会員リンク

  • ボランタリー活動プラザみき
  • e-音楽@みき
  • 緑が丘子ども会
  • 神戸市立フルーツ・フラワーパーク
  • ホシノインパル
  • 船場
  • SEAZ COMPANY
  • カワサキマイスター
  • JSP明石
  • インターナショナルトレーディングムラシマ
  • スポーツイン
  • 忍者
  • 紙の単車屋
  • ハルタ
  • YRS 山本レーシングサービス
  • 株式会社 武雄タクシー
  • 月木レーシング
  • ライオン屋本店
  • ベストコレクター
  • 三木アネックスパーク
  • バイクショップTODA
  • TRカンパニー
  • バニービーチ
  • モトビークル-松島企画
  • オレンジワークス
  • 吉野歯科診療所
  • SUZUKI design - DENICO
  • 山本医院
  • 仔猿-CKデザイン
  • スクーテックジャパン株式会社
  • 株式会社北海製作所
  • リアライゼイション
  • 兵庫メグロ販売株式会社
  • 伽耶院
  • 株式会社キッズ
  • はっぴいえんどプロジェクト
  • 有限会社橋本漆芸
  • TONE BLUE
  • プロショップKIYO
  • ホーリーエクイップ
  • 株式会社零カスタム
  • フォレスト・ホームズ
  • いとうともひさ
  • DANTHREE
  • 放射能ウオッチャー
  • メディアゼロ:カスタムインフェクション
  • Miyako Hybrid Hotel
  • 有限会社 小金井美装
  • WITH ME PROFESSIONAL RACING
  • 孫文を語る会
  • SSS進学教室 緑が丘教室
  • MJP株式会社
  • モトショップシロタ
  • SR400 500 SNS
  • 池田うららプロジェクト
  • 公共の交通ラクダ(RACDA)
  • 二輪文化を伝える会
  • NPO法人発達障害をもつ大人の会
  • 菊水鮓西店
  • きっとウマくいく輪
  • O's Organizational Synergy
  • 72.姫路カワサキ
  • 73.菊澤デザイン事務所
  • カワサキZの源流と軌跡 - 三樹書房
  • ヤマダホーム有限会社
  • うはら特許事務所
  • テラモーターズ
  • AT HOUSE, Inc
  • World Good Riders Association
  • LIME GREEN FAN CLUB
  • 株式会社モリワキエンジニアリング
  • 燦々
  • キッズサポートクラブ
  • 仮面舞踏会
  • 山百合サポートセンター
  • KSSR 神戸スーパースポーツレーシング
  • 神姫興業株式会社
  • 浅間 RIDERS CLUB
  • 弦 Gen Hair Works

リンクはご自由にどうぞ。このリンクバナーをご利用下さい。
ザ グッドタイムス

終了した
プロジェクト・団体会員
  • 孫文を語る会
  • O's Organizational Synergy
  • グリーンピア三木
  • ノヴァエネルギー
  • インナー通販.com
  • 三木さんさんまつり
  • 三木セブンハンドレッド倶楽部
  • エクステリア風雅舎
  • cafe' かのん
  • 【光削】AIネットワーク