繋ぐ気持ち+繋ぐ仕組み=繋ぐ力
『繋ぐ気持ち+繋ぐ仕組み=繋ぐ力』
みんな繋いで楽しい時を過ごそう このNPOの基本コンセプトです。
『繋ぐ気持ち』 がベースです。
一生懸命繋ごうとしても、
『繋ぐ仕組み』 を上手に利用することが肝要です。
その仕組みとして、ブログもSNSも、あるのですが、
さらに、『仕掛けも』 大事です。
そんな、『仕組み』 や 『仕掛け』 として、このNPOも 存在します。
ベースは、会員さんの『繋ごうとする気持ち』 です。
『繋ぐ気持ち+繋ぐ仕組み=繋ぐ力』
みんな繋いで楽しい時を過ごそう このNPOの基本コンセプトです。
『繋ぐ気持ち』 がベースです。
一生懸命繋ごうとしても、
『繋ぐ仕組み』 を上手に利用することが肝要です。
その仕組みとして、ブログもSNSも、あるのですが、
さらに、『仕掛けも』 大事です。
そんな、『仕組み』 や 『仕掛け』 として、このNPOも 存在します。
ベースは、会員さんの『繋ごうとする気持ち』 です。
私の個人のブログは、ちょうどスタートして3年目に入ろうとしていますが、
最近は結構アクセスも増えて、今朝は677人にもなりました。
当然、NPOの仲間たちもアクセスしてくれていると思いますが、適宜紹介していきたいと思っています。
まず、今朝はその第1弾です。
それに使った写真です。
突然の登場だが、8月30日にこんなモーターマガジン社のイベントがあって参加しますと、
『レーザー彫刻』光削さんのブログのイベント案内に書いてあったからそれに関連して書いてみよういう気になったのである。
『8月30日 相模湖ピクニックランドでの部品交換会』というイベントがモーターマガジン社主催で開催されるようである。これ自体も、みんなを繋ぐイベントだなと思った。
モーターマガジン社には、現役時代からいろいろお世話になった。伊豆や小樽の別荘にも泊めて頂いたしゴルフ場も持っておられるので、ゴルフも招待いただいた。別荘と言っても、格式高いあの有名なニシン御殿や確か三菱の創業者の元別荘など超一流なのである。
2輪雑誌の「オートバイ」も、業界紙の「二輪車新聞」もここで発行されている。
その関西担当の超ベテラン記者、衛藤さんとは、もう60年近いお付き合いである。まだ現役なのである。ちなみに言えば、このNPOの関東地区統括の大和屋嘉平さんとは大学の先輩後輩の関係である。
そんな衛藤さんと次週8月29日の土曜日にお会いすることになっている。
8月29,30日には、関西のカワサキマイスターの新店舗オープンである。
その日に取材をお願いをした。勿論カワサキマイスターの取材もあるのだが、以前から頼まれていた、『NPO The Good Times の取材』 をこの機会にお受けしようと、お誘いをしたのである。
関東の光削さんは、ハンドルネーム『雷神マッハさん』である。
関西のカワサキマイスターの『モリチャン』と共に、今このNPOで活発に活動されているお二人である。
お二人ともひょこむでも、繋がっている。同じ日に、モーターマガジンに関係があるイベントがある。これもある意味繋がっているのである。
『みんな繋いで楽しい時を過ごそう』 このNPOのコンセプトである。
そんなご縁でまた、『モーターマガジン』とも昔の誼でご縁が出来ればいいな、と思っている。
昨日は、ブログは更新しなかったが、71人の方がこのホームページにアクセスして頂いた。
個人的には12のブログもやり、主力のgooは、最近は600を越えるアクセスになっているのだが、そのアクセス解析で、thegoodtimes.jp、このホームページからのアクセスが毎日上位に位置している。
今、個人的に一番関心のあるのは、このホームページのアクセスなのである。小なりとは言え、『法人のホームページ』である。
ブログも今は私が中心に展開しているが、いつかもっと違う形もとも思っている。個人会員さんのブログも40に近づいたが、もっとこれは増やして当然である。今、別途ページが出来ないか? 検討中でもある。
このNPO自体が、世にあまり存在しないようなシステムだし、基本的に会員の人たちがどのように利用するかで、このNPOの存在価値は変わってくるのだと思っている。
団体会員のバナーも貼ってあるが、アクセス数の増加は団体会員のバナーの価値も上げることになる。さらにここに訪れる人たちは、世間一般の人たちではなくて、少なくともNPO The Good Times に多少なりとも関心のある人、多少なりとも既にセグメントさらえた方である。
そういう意味では、広告価値としても結構高いものになるはずである。日本では何でも数が優先して言われるが、その価値としては『セグメント』されて始めて、その価値が発揮されるのである。
このNPOにも、アドバイザーとして参加してくれている本職の広告代理店の明石原人さんが、このNPOを称して広告代理店電通のイメージといったが、なるほどそんな機能もあるかと思っている。
とにかくいろいろと仕掛けたりはしているが、最近関東の動きが面白い。
ここも広告代理店に近い機能なのかも知れない。
by rfuruya
私がもっとも言いたかったことを、
民主党の鳩山さんが言ってくれた。
それなのにマスコミはたったの1行も書かなかった。
マスコミも含め、今の日本の社会の構造は『タテ型利権社会』なのである。
戦後の廃墟の中から立ち上がるには、十分機能した仕組みだが、
今の社会では『100害あって1利なし』である。
http://blog.goo.ne.jp/rfuruya1/e/0b29787a13166dedc3742ab270b5973a
とこんなブログを、私個人のブログに今朝アップした。
私自身の20年来の想いであり、このNPO The Good Times の基本コンセプトも、全くこの想いからスタートしている。
同種の仲間の結束は、どうしても『利権社会』『談合体質』『業界最優先』の汚職の体質。構造に繋がってしまうのである。
『異種、異質、異地域の連携』がネット社会のシステムを利用することで、いとも簡単に出来る世の中になったのである。
しかも、NPOと言う、もっとも経費のかかる『人件費の要らない仕組み』が、こんなNPO法人のこんな新しい活動を可能にしたのである。
ひょっとすると、9月には『ヨコ型絆社会の実現『をめざす民主党が、新しい政権に就くかも知れない。
一足先に、7月にスタートしたNPO The Good Times にとっては、社会全体が応援体制を取ってくれることになるかも知れない。
世はまさに、新しい時代を迎えようとしているのである。
by rfuruya
流石、東京だと思いました。
こんな商売が成り立つのかも知れません。
今回新たに、このNPOに参加されたT.R.Companyさんのブログから見つけました。
ガレージという雰囲気ではありません。オフイスのような感じです。
ウイークリーレンタルもあるそうです。
詳しくは、ブログをご覧下さい。
モトボックスセキさんのブログもレンタルバイクの記事が多い。
バイクの商売のやり方も、ただモノを売るという単純なものでなくなってきた。
いい傾向だと思っている。
末端のユーザーが求める機能を店は提供すればいい。
メーカーは今でも新車を売ることばかりに熱心すぎるような気がする。
『いいバイク文化も創造』をすれば
自然に、バイクは売れるのだと思うが、
『機能別ARK』を提唱したのは、もう20年も前のことである。
もう一度、やってみるか とも思っている。
by rfuruya
お盆も終わった。
今年の夏も後半である。
いろいろあった今年の夏だが、
あと半月、いろいろとありそうである。
夏ばてもせず、結構元気である。
今日は今から夏の甲子園に行く。何年ぶりだろうか。
http://blog.goo.ne.jp/rfuruya1/e/29a9392cfccb657d8d22e4f599c431f6
このNPOの皆さんも協力して集めた牛乳パックは目標であった3000個を大きく超えて、
5500個にも達しました。
熱血漢丸坊主さん、この夏祭りの中心人物である。
『想いのこもった』
達成感あふれるブログ、是非お読み下さい。
http://nekketsukan.at.webry.info/200908/article_6.html
側面から、応援した『さるとるさん』
涙、あふれた感動の夏祭りでした。
http://cooperjmkjr.blog119.fc2.com/blog-entry-868.html
8月8日モリチャンはじめKAWASAKI マイスターのみなさんによって、吉川総合公園周辺の道路のゴミ拾いが行われました。
このゴミ拾いには、古谷理事長にもご参加いただきました。
このゴミ拾いですが、2つの意味がありました。
ひとつは、昨年に引き続き、三木市が呼びかける「道の日」のPRに応じていただいたということ。
もう一つは、8月16日吉川総合公園で行われる吉川の夏祭りを盛り上げるということです。
これは、会員の熱血漢丸坊主くんが頑張っておられます。
8月8日は、みんな祭りのメインに使われるキャンドルナイト用の牛乳パックもたくさん持ってきてくれました。
この牛乳パックが、キャンドルホルダーになります。
吉川の夏祭り。
いよいよ、明日となりました。
昨日、神戸新聞、今日、読売新聞で取り上げてくださっています。
お盆で帰省のみなさん、大勢おられると思いますが、もし行けるという方々は、ぜひ、吉川総合公園にお越しください。
手作りの祭り 吉川の夏祭り
をみんなで楽しみましょう!